横田基地友好祭

5月22日に友好祭に初めて行ってきました。土曜は雨模様でしたが日曜はピーカンでした。最後の…

シグナルミラー

海軍のコレクションの中に入っていたサバイバル用の信号鏡です。ミラーの真ん中が透明になってい…

南軍旗

このデザインの旗は時々ベトナム戦時の写真で見ました。元は南北戦争時の南軍のバトルフラッグで…

ジャックナイフ

ジャックナイフという呼び名はバイクのテクニックだったり、大型トレーラーの事故の時だったりい…

軍用ペリカンケース

貴重品を運搬する際の機密・防水ケースというと私の時代はジュラルミンやアルミのゼロハリバート…

M1911A1スライド

巷はバレンタインデーですが、私のところには今日も軍装品のつまった箱ばかりが届きます(笑)…

兵科スカーフ

ベトナム戦争当時から使われている戦闘服の襟首に巻くスカーフです。レーヨン製が多く、兵科(ブ…

ムービープロップ

ムービープロップというのは映画などの撮影につかうダミーのことです。ガーランド用のM1(M1…

タクティカルナイフ

専門領域ではないのですが、アメリカの友人が時々このジャンルを見つけて送ってくれるので紹介し…

倉庫保管時の破損

先日、ビニールに入ったデッドストックのジャングルファティーグジャケットが入荷したのですが、…

トレンチミラー

左のものは第1次大戦で塹壕から頭を出さずに敵を確認するための専用ミラーです。ペリス…

日本海軍 折メス

先日アメリカのナイフコレクターから買い取った1800年代後半の海軍ナイフのコレクションの中…

トランプと銃規制

トランプ氏からバイデン氏に代わり、共和党から民主党の政権に移行します。 先日アメリカ…

PSマガジン

米軍のPSマガジンです。PSは追伸とか追記のPost scriptのことで、フィールドマニ…

Happy New Year

新年があなたとご家族にとって幸せで素晴らしいものでありますように Hope the …

アンモボックス

機関銃用の弾薬箱が時々入ってきます。 年代や国によっていろいろな違いがあって面白いです。…