2次大戦時ドイツ軍ポケットナイフ
非常に地味な外観ですが、WW2ドイツ軍のポケットナイフです。 ブレード付け根にメーカ…
非常に地味な外観ですが、WW2ドイツ軍のポケットナイフです。 ブレード付け根にメーカ…
アメリカ兵が持ち帰った当時のドイツ軍のヘルメットです。 後期のM42型で、生産性を上…
2次大戦時のドイツ軍のヘルメットは特徴的な形で、多くの米兵が記念品として持ち帰ったようでベ…
最近は米軍以外のものの比率が増えてきましたが、今回は変わったアイテムが入ってきました。 …
この装備、昔から映画等で存在は知っていたのですが、実物を手にしたことがなく細かな構造は知り…
もう10年近く前ですが、シンガポールのチャンギ空港で乗り継ぎ待ちをしている際にMP5機関銃…
私がメインで扱っているのは米軍もので、特にベトナム戦争当時のものなのですが、古くから付き合…
NCO(下士官)用で側面と縁のパイピングがラズベリーというかうすいパープルのきれい…
トレンチアートと呼ばれるものは、兵士の手作業で作られたアート作品で、砲弾の薬きょうで作った…
100年以上前に作られた、第1次大戦当時の英軍フォールディングナイフです。この当時は現在の…
ドイツ軍のトレードマークでもある棒型の手榴弾です。 もちろん金属の弾頭部は…
装備品というよりパーソナルアイテムのジャンルですが 実物の小物が時々入ってきます。順…
カナダ軍の古い軍用ポケットナイフが入ってきました。 ポケットといってもハンドル部分が…
アメリカの友人が、ベテランミュージアムの収蔵品を買い取っている際に見つけた日章旗です。 …
第2次大戦のドイツ歩兵装備で特徴的なのが溝の入った大型の缶ですが、 この中にガスマスクと…
ドイツ軍は昔から長い棒型の手榴弾を主に使用していました。 卵型に比べ、数は持ち歩けません…
2次大戦時のイギリス軍のポケットナイフです。こちらは42年製でプラスチックのチェッカー…
フィンランドは、隣の永世中立国スウェーデンと異なり 多くの戦乱に巻き込まれた国で…