2021
05.22
05.22

ジャングルファティーグ3rd(サード)パターン
サードパターンと呼ばれるタイプは、生地のみファーストやセカンドと同じポプリン製ですが形状は隠しボタン、ウエストタブやエポレットなしで前合わせの内側のガスフラップもない最終タイプです。
同じ形状で生地がリップストップ(破れが広がらないよう縦横に一定間隔の補強糸が入ったもの)になるとフォース(4th)パターンです。
こちらは1967年の空軍少佐のものです。
DSA-100 4650の1966年のものです。未使用品でラベルもきれいな状態です。
第9歩兵師団の軍曹のものです。パッチは黒の部分がベルベット生地のローカルメイドで、ネームテープARMYテープもローカル製です。袖に特技兵のパッチが付いていた跡があり、軍曹になった際にレギュレーションの変更もあり襟の金属章に付け替えています。金属章も薄っぺらいローカル製でキャッチはベトナムでよく見られるプラスチックの外れやすいものです。
1966年のものです。袖のボタン止め部分がストレートでなく、このように三角形の布で折り込むようになっているのも4thパターンとの違いの一つです。
これは初期のサードパターンで、セカンドパターンの特徴が一部残っているものです。背中は1枚布で、胸ポケットのペン差しは両側についています。ラベルもセカンドに近い表記です。DSA-100-2113で1965~66年のものと思われます。
こちらはパンツです。1967年のものです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。